情報館

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年06月19日

『もしもし、運命の人ですか。』

恋愛テーマに跳ねる魂
 時々、無性にエッセイを読みたくなることがある。何かの知識を得るためではなく、物語にひたる目的でもなく、気楽に読めて魂が跳ねるような、そんな極上のエッセイに出会いたい。

 しかし、そう簡単には見つからない。良いエッセイを書くことは、どうやらとても難しいことらしい。ユニークさは欲しいが、独善的だと心が離れる。堅苦しいのは嫌だが、上っ滑りのおふざけばかりでも白けてしまう。ユーモアにあふれる文章の行間から、きらりと光る叡智(えいち)と、ユニークな個性がほのかに伝わって来て欲しい。そんな贅沢(ぜいたく)な願いがエッセイ読みの胸にはある。

 『もしもし、運命の人ですか。』に出会って小躍りした。面白い。抜群に読ませる。著者の穂村弘さんは歌人。評者と同じ年の生まれ。同じ時代の空気を吸ってきたことによる共感はもちろんあるが、それだけではない。

 言葉の選択やリズムが良い。一筋縄ではいかない着想の妙がある。見なれた日常に根ざしているようでいて、時に思いもかけぬ跳躍がある。デートしている女の子の携帯に「ワイルド」な男から「今、東名を歩いてる」と電話が入る。なぜ高速道路をこんな夜更けに歩いているのか、と思案しているうちに、女の子は「ちょっと行って来る」と席を立ってしまう。そんなエピソードから「ワイルドな男」について考察する「理想の男性像」など秀逸である。いやお見事。まいりました。

 初出は雑誌の連載。主たるテーマは、恋愛である。誰もが「プレイヤー」であるこの「種目」を巡って、穂村さんはまるで魔術師のように面白い話を次々と展開する。

 日常を描きながら異界がかいま見える。言葉の宇宙の中に浸っている中で出会う忘れがたい感触。古今和歌集の序に「やまとうたは人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれり」と書いた紀貫之のことを思い出す。
穂村弘
出版社:メディアファクトリー
発行:2007年3月
ISBN:9784840118163
価格:¥1365 (本体¥1300+税)

読売新聞



キャバ嬢があなたを男にする!  


Posted by merry at 09:51Comments(0)住まいの情報

2007年06月17日

エステや講座、育児の母に交流の場 大口にマミーズカフェ開業


子育て中の母親がほっとできる居場所づくりをと、大口町の民間非営利団体(NPO)「まみーぽけっと」が運営するマミーズカフェ「ふらっとルーム」が十三日、同町の上小口学習等供用施設にオープンした。

 上小口区から同施設の集会室を借り、毎週水、金曜日の午前十時から午後三時まで母子を受け入れる。初日のこの日は、子どもをおもちゃで遊ばせたり、寝かせた母親同士がお茶を飲みながら会話を楽しんだりして、仲間づくりをしていた。

 一杯二百円でドリンクが飲め、二百円でホットサンドやホットドッグが食べられる。一時間三百円で子どもの一時預かりを受け付ける。

 室内のレンタルスペースでは、毎月第三金曜日にリサイクル素材を使った工作教室や、第三水曜日には顔のマッサージ、パックなどエステのサービスがある。今後、特技のある母親を募り、さまざまな「プチ講座」も催していく。譲ってほしい物や譲れる物、このカフェへの要望を利用者たちが張り出す掲示板があり、情報交換に生かしている。

 問い合わせは毎週の火曜から金曜日までの午前十時-午後三時に「まみーぽけっと」=電090(9125)6804=へ。

中日新聞
バリ式エステ
  


Posted by merry at 01:13Comments(0)住まいの情報

2007年06月11日

ハーモニカ

ハーモニカ (harmonica) は自由簧(フリーリード)を使った小さな楽器で、おもにポピュラー音楽や民俗音楽で使われる。ハモニカとも呼ばれることがある。
1820年頃に作られたオルガンの調律用の道具が起源といわれ19世紀中頃にウィーンで流行した。その後ドイツのトロッシンゲン(Trossingen)で改良が加えられ、中でもホーナー社(HOHNER)は米国市場の開拓につとめ世界的な楽器メーカーとなった。同社のマリンバンドという単音十穴ハーモニカはブルース奏者の愛用するところとなり独特の奏法も生まれた。ハーモニカは米国でマウス・ハープと呼ばれたため、ホーナー社はブルースハープというモデルを発売した。この名称は現在では単音十穴ハーモニカの代名詞となっている。

ハーモニカはポケットに入れて持ち歩ける簡便な楽器であったため広く普及したが、半音が出せないためアンサンブルには不向きでありアマチュアの楽器と考えられていた。1920年代に現在と同じ構造のクロマティック・ハーモニカが開発され、ラリー・アドラー、トミー・ライリー、ジョン・セバスチャンなどのプロ・ミュージシャンも登場する。伴奏用の各種ハーモニカも開発され、数多くのハーモニカ・バンドがナイトクラブやステージショーの芸人として活躍した。

日本には明治の中頃に輸入され、明治末には国産品の開発が始まる。最初に製造発売したのはトンボ・ハーモニカで日本楽器がこれに続いた。大正から昭和初期にかけてハイカラ好きの若者の間でハーモニカは人気があり、各大学にハーモニカ・アンサンブルが作られるなどマンドリンと人気を二分した。また、川口章吾や、宮田東峰などプロの演奏家も生まれた。日本では主に複音ハーモニカが使われ、ベース奏法やアルペジオ奏法など独自の奏法が発達した。楽器もドイツ製のオリジナルとは音の配列が違うものが開発されアジアに広まっている。

ハーモニカはかつて(1970年代頃まで)小中学校で学校教育用楽器としても用いられた。当初は15穴の単音ハーモニカが使われたが、後にクロマティック・ハーモニカも導入された。しかし統一された方式が存在せず、教師もハーモニカの教育を受けたわけではないため指導が困難であり、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)に取って代わられる傾向がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハーモニカ講座  


Posted by merry at 23:59Comments(0)住まいの情報

2007年06月05日

自動車保険

自動車保険(じどうしゃほけん)は、自動車の所有・使用・管理に伴って発生し得る賠償責任および損害を補填する損害保険である。農協などで取り扱うものは、自動車共済と呼ばれる
自動車は便利なものであるが、反面、「走る凶器」とも言われるように、万一事故が起きた時の被害は甚大なものである。事故は僅かな気のゆるみで起こりうる。また、自分に大きな落ち度がなくて事故に巻き込まれることもある。自動車の運行中は双方とも周囲への充分な注意が要請されるから、たとえ相手方の落ち度が大きかったとしても、(追突、赤信号無視、中央線の右側通行などを除けば)全くの無過失が認められることは少ない。特に相手方が歩行者の場合、「自分の無過失」「車の整備不良がないこと」「相手方に落ち度があること」の3つを証明できなければ賠償責任を免れないとされ、「無制限責任」に近いものがある。さらに、貸与や盗難によって運行された自動車による被害でも、「管理者責任」「所有者責任」を問われる場合がある。このような賠償に応じるのは困難なことが多いため、普段から保険等による備えが推奨される。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

自動車保険  


Posted by merry at 17:55Comments(0)住まいの情報

2007年05月30日

「恋愛カウンセリング」始めました

2007年5月10日、広東省広州市で話題になっている「恋愛カウンセリング」という新ビジネスを取材した。

「恋愛カウンセリング」の責任者劉(リュウ)氏は、自分たちの仕事は文字通り恋愛に関するなんでも相談で、利用者はホワイトカラーが圧倒的。1時間200元(3000円)という高額料金にもかかわらず、連日多くの電話相談を受けているという。

カウンセリングは、最初気楽な雰囲気のおしゃべりのなかで相談者の悩みを聞き取り、その後個別に指導していくというもの。

劉氏は以前、結婚相談所を経営し成功した経験から、今回この「恋愛カウンセリング」を始めたといい、このカウンセリングを利用して1人でも多くの人が真実の愛を獲得できれば、と語っている。(翻訳/編集本郷智子) (ヤフーニュース)


日本パーソナルセンター

アートネイチャー
  


Posted by merry at 08:28Comments(0)住まいの情報

2007年05月25日

イージーリスニング

イージーリスニング(Easy Listening)はその名の通り、クラシック音楽等と違って緊張せずにくつろいで楽しめる軽音楽の意であり、具体的には管弦楽によるポップスを指す。小売店や飲食店、病院等で生活空間の雰囲気づくりのためのBGMとして使用されることが多いためBGMの意味と混同されることもある。また、MOR(middle of the road)とも呼ばれる。
元来はムード音楽と呼ばれていた分野である。イージーリスニングの始まりには諸説があるが、1960年代の中頃よりフランスで、ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、カラベリ等のグランド・オーケストラが台頭し、ポップスの管弦楽アレンジを多数発表したことが、現在の意味でのイージーリスニングの呼称の始まりになったというのが一般的である。従来のムード音楽と呼ばれていた時代のサウンドとの相違点としては、R&Bやフュージョン等の現代的な要素をとりいれていることがあげられる。晩年のパーシー・フェイスもこの路線であった。

 なお、アメリカのBILLBOARDに1961年から1962年までの間と1965年から1979年までの間の2回EASY LISTENINGのCHARTができていたことがある。

日本では特に1970年代から1980年代にかけて、前述のアーチストの他にフランク・ミルズの『愛のオルゴール』やリチャード・クレイダーマンの『渚のアデリーヌ』などのヒットもあってかなりファンが増えた。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

TOEIC リスニング  


Posted by merry at 11:06Comments(0)住まいの情報